「発泡酒」おすすめ8選!糖質・カロリー・プリン体オフも。味や香りに個性が際立つ
手頃な価格でビールのような味わいを楽しめる発泡酒。最近は、糖質オフやカロリーオフ、プリン体オフなど、健康に気を使う人でも楽しめる商品がたくさん出ています。そこで今回は、味や機能による「発泡酒」選びのポイントとおすすめ商品を紹介します。
- favy編集長 齋藤
- 30歳を超えてから、オシャレなお店よりも地元のシブいお店が好きになりました。 「昼下がりに昔からやってるラーメン屋さんに一人で行き、何年前からおいてあるのか分からないゴルゴ31を読みながら餃子とビールでまったり。」こんな休日が理想です。
発泡酒とは?ビール、第三のビールとの違い

ここでは「ビール」「発泡酒」「第三のビール」について、それぞれの違いを説明します。
<ビールの定義>
・麦芽比率:67%以上
・酒税:35ml当たりの換算で70円
<発泡酒の定義>
・麦芽比率:50%以下
・酒税:35ml当たりの換算で46.99円
<第三のビールの定義>
・麦、麦芽以外の穀物を原料としたもの
・発泡酒に麦由来の蒸留酒(スピリッツ)を混ぜ合わせたもの
・酒税:35ml当たりの換算で37.8円
※酒税は、2020年10月現在

一方、第三のビールは、「原料」や「スピリッツ」がビールとは異なります。発泡酒と同じく、「酒税が安い」というのも大きなポイントです。
ビールらしい麦芽の味を楽しみつつ価格を抑えたい人は、「発泡酒」がおすすめと言えるでしょう。
発泡酒選びのポイント①<原材料>で選ぶ

副原料として「コーン」、「スターチ」、「米」、「酵母エキス」など複数の原料を使いますが、使用する種類が増えるほど雑味が出やすくなります。
麦芽特有の香りやビールに近い味わいを選ぶなら、「麦芽比率」の多いもの、「原材料」の種類が少ないものをおすすめします。
発泡酒選びのポイント②<糖質オフ>で選ぶ

発泡酒には、「糖質ゼロ」や「糖質オフ」の商品がたくさんあります。ラベルにカロリーや糖質量が書かれているので、「ダイエット中だけどビールが飲みたい」という人は表示を確認することをおすすめします。
また、痛風の原因となる「プリン体」をカットした商品もあるので、気になる方はこちらもチェックしてみてください。
発泡酒選びのポイント③ <味>で選ぶ

その一方で、「発泡酒」や「第三のビール」の場合は副原料に規定がない(ビールの場合は、副原料の内容が決められている)ため、フルーツやスパイスを使いオリジナルの味や香りを楽しめるものもあります。
自分好みの味や香りを探してみるのも楽しみの1つでしょう。
味、香り、成分で選ぶ?おすすめ「発泡酒」8選
発泡酒の中でもビールに近い味わいを楽しめる「キリン淡麗極上(生)」
「キリン淡麗極上(生)」は、発泡酒の中でもビールに近い味わいを楽しめる商品です。販売当初から現在にかけて266回におよぶ試験醸造が行われています。また大麦が増量され、発泡酒独自の香りが改善されるなど、ビールに劣らない力強い飲みごたえと爽快なキレ味が特徴です。
容量 | 350ml | アルコール度数 | 5.5% |
---|---|---|---|
カロリー(100mlあたり) | 45kcal | 糖質 | 3.2g |
プリン体 | 4.2g | 原材料 | 麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類(国内製造) |
苦味や酸味、甘味のバランスのとれた味わいが特徴の「淡麗グリーンラベル」
しっかりとした飲みごたえと苦味や酸味、甘味のバランスがとれた味わいが特徴の発泡酒。ビールと同じ造り方で製造されており、美味しさはそのまま残しながら、独自技術を使って『糖質70%オフ』を実現させたお酒です。糖質を気にしている方におすすめです。
容量 | 350ml | アルコール度数 | 4.5% |
---|---|---|---|
カロリー(100mlあたり) | 28kcal | 糖質 | 0.5〜1.1g |
プリン体 | 1.9g | 原材料 | 麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類(国内製造) |
しっかりとした味わいの糖質オフ発泡酒「アサヒスタイルフリー(生)」
「アサヒスタイルフリー(生)」は糖質オフの発泡酒ですが、しっかりとした麦の味わいとスッキリ爽快な飲みやすさがあり、”ビールらしいうまさ”を強化した仕上がりです。ビールの味を楽しみたいけど価格が高くて買えない方や、糖質が気になる方におすすめです。
容量 | 350ml | アルコール度数 | 4% |
---|---|---|---|
カロリー(100mlあたり) | 24kcal | 糖質 | 0g |
プリン体 | 3.1mg | 原材料 | 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類(国内製造)、酵母エキス、食物繊維、大豆たんぱく/カラメル色素 |
贅沢麦芽の麦のうまみと澄んだ後味が絶妙なバランスの「サントリー金麦」
「サントリー金麦」は、厳選された素材の良さを最大限に引き出すため天然水を100%仕込んでいる発泡酒です。「贅沢麦芽」を使用し、すっきりとした後味なため食事と一緒に楽しめます。
容量 | 350ml | アルコール度数 | 5% |
---|---|---|---|
カロリー(100mlあたり) | 43kcal | 糖質 | 0g |
プリン体 | 0.00mg | 原材料 | 麦芽、ホップ、糖類、スピリッツ(小麦) |
麦のうまみがたっぷり「サッポロ 麦とホップ」
”ビールらしいうまさ”を感じてもらうために、通常のビールよりも長い時間をかけてじっくりろ過する『うまみ麦汁製法』を採用。これにより、麦のうまみが凝縮された麦汁を作り上げています。
容量 | 350ml | アルコール度数 | 5% |
---|---|---|---|
カロリー(100mlあたり) | 45kcal | 糖質 | 3.5g |
プリン体 | 9mg | 原材料 | 麦芽、ホップ、大麦、スピリッツ(大麦) |
麦の味わいと後味のよさが高い「クリアアサヒ 贅沢ゼロ」
贅沢な麦の味わいが楽しめる『アルコール6%・糖質0』の発泡酒です。麦芽使用量を増量し、うまみ成分がより濃厚な『麦芽エキス』を採用。また、うまみが多く雑味の少ない麦汁を厳選して使用することで、麦の味わいと、後味のよさが高まった仕上がりとなりました。
容量 | 350ml | アルコール度数 | 6% |
---|---|---|---|
カロリー(100mlあたり) | 39kcal | 糖質 | 0g |
プリン体 | 2.2mg | 原材料 | 麦芽、麦芽エキス、ホップ、米、コーン、スターチ、糖類、アルコール、食物繊維、大豆たんぱく)、スピリッツ(大麦)/調味料(アミノ酸)、カラメル色素 |
麦の香りをさらに引き立てた「アサヒ ザ・リッチ」
旨味成分である『アミノ酸』を多く抽出し、飲んだ時に感じる”うまみ”が増えたため、後味が良いのが特徴です。また、『最高級ホップ』の使用率が増えたことで、爽やかで華やかな香りの質が高まりました。
容量 | 350ml | アルコール度数 | 6% |
---|---|---|---|
カロリー(100mlあたり) | 50kcal | 糖質 | 3.5g |
プリン体 | 5.0mg | 原材料 | 麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ)、スピリッツ(大麦) |
上質な苦味と爽やかな香りで、力強いうまさとコクを実現した「本麒麟」
伝統の「ドイツ産ヘルスブルッカーホップ」を使用し、上質な苦味と爽やかな香りで、力強いうまさとコクを実現した商品。熟成するのをじっくりと待った、深い調和のとれた味わいが特徴です。
容量 | 350ml | アルコール度数 | 6% |
---|---|---|---|
カロリー(100mlあたり) | 47kcal | 糖質 | 2.5g |
プリン体 | 7.6mg | 原材料 | 芽、ホップ、大麦、コーン、糖類、大麦スピリッツ |
自分好みの発泡酒を見つけよう

「糖質オフ」、「プリン体オフ」などの機能や、味もメーカーによってさまざまです。
おすすめ商品を参考にして、自分の好みにあった「発泡酒」を探してみてください。

- favy編集長 齋藤
- 30歳を超えてから、オシャレなお店よりも地元のシブいお店が好きになりました。 「昼下がりに昔からやってるラーメン屋さんに一人で行き、何年前からおいてあるのか分からないゴルゴ31を読みながら餃子とビールでまったり。」こんな休日が理想です。