更新日: 2021年12月03日
あなたは何派?素材で選ぶおすすめ「バスタオル」5選
入浴後やシャワー後に使用する「バスタオル」。毎日触れるものだからこそ、自分に合った一枚を選びたいですよね。最近は素材や生産地別で様々なバスタオルが発売されているので、どれがいいか分からない、という人も多いのでは?そこで今回は、素材や生産地に注目したバスタオルの選び方とおすすめ商品を紹介します。
- favy編集長 齋藤
- 30歳を超えてから、オシャレなお店よりも地元のシブいお店が好きになりました。 「昼下がりに昔からやってるラーメン屋さんに一人で行き、何年前からおいてあるのか分からないゴルゴ31を読みながら餃子とビールでまったり。」こんな休日が理想です。
myfavoriteをフォロー
毎日使うバスタオル、色々あるけどどう選ぶ?
シャワー後に水分を拭き取る際使用するバスタオル。毎日使うものだからこそ、使い心地のいいものを選びたいですよね。
様々なメーカーから発売されているので、何を基準に選べばいいか迷う方も多いのでは?
そこで今回は、バスタオルを選ぶ際のポイントの他、素材や生産地を比較したおすすめ商品を紹介します。
好みの肌触りや機能を比べて、自分にぴったりなバスタオルを探してみてください。
様々なメーカーから発売されているので、何を基準に選べばいいか迷う方も多いのでは?
そこで今回は、バスタオルを選ぶ際のポイントの他、素材や生産地を比較したおすすめ商品を紹介します。
好みの肌触りや機能を比べて、自分にぴったりなバスタオルを探してみてください。
バスタオル選びのポイント①<素材>で選ぶ
綿(コットン):肌触りや吸水性などに優れ、使い勝手よし

天然繊維のコットン(綿)は、肌触りや吸水性などに優れ、使い勝手のいいタオル素材です。
コットンは生産地や綿花の種類によって品質や価格に大きな差が出ます。
1本1本の繊維が長く、少ない本数で糸を撚(よ)ることができる「超長綿」が高級品です。
<主なコットンの種類>
・スーピマコットン:アメリカのスピマ協会認定のコットン。繊維長が長いため、糸を紡ぐ時の繋ぎ目が少なくなることから、丈夫で強い生地に仕上がります。頻繁に洗濯しても手触りが変わらず、長く使用可能です。
・ギザコットン:エジプト綿の一種で、ナイル川流域のギザ地方で栽培されることが名称の由来。繊維が長いため糸をより細くしっかり作ることができ、生地にするとしなやかで軽い手触りとなります。耐久性に優れていることも特徴。
・シーアイランドコットン(海島綿):超長綿の中で最も繊維長が長く、約4㎜~6㎜と言われます。カシミアのような柔らかさとシルクのような光沢を持ち、抜群の吸湿性を発揮するコットンです。
同じコットンでも生産地によって特徴が異なるので、コットン製のバスタオルを選ぶときは、まずは生産地をチェックしてみましょう。
コットンは生産地や綿花の種類によって品質や価格に大きな差が出ます。
1本1本の繊維が長く、少ない本数で糸を撚(よ)ることができる「超長綿」が高級品です。
<主なコットンの種類>
・スーピマコットン:アメリカのスピマ協会認定のコットン。繊維長が長いため、糸を紡ぐ時の繋ぎ目が少なくなることから、丈夫で強い生地に仕上がります。頻繁に洗濯しても手触りが変わらず、長く使用可能です。
・ギザコットン:エジプト綿の一種で、ナイル川流域のギザ地方で栽培されることが名称の由来。繊維が長いため糸をより細くしっかり作ることができ、生地にするとしなやかで軽い手触りとなります。耐久性に優れていることも特徴。
・シーアイランドコットン(海島綿):超長綿の中で最も繊維長が長く、約4㎜~6㎜と言われます。カシミアのような柔らかさとシルクのような光沢を持ち、抜群の吸湿性を発揮するコットンです。
同じコットンでも生産地によって特徴が異なるので、コットン製のバスタオルを選ぶときは、まずは生産地をチェックしてみましょう。
リネン:速乾性もあるので、部屋干しに

「リネン」はコットンのおよそ4倍の吸水性がある天然素材。速乾性もあるので、部屋干しに適しています。
また、リネンは水に濡れると繊維の強度が増すため、繰り返し洗濯してもほつれにくく破れにくいです。
ただし、シワになりやすくゴワつきやすい点がデメリットとして挙げられます。
また、リネンは水に濡れると繊維の強度が増すため、繰り返し洗濯してもほつれにくく破れにくいです。
ただし、シワになりやすくゴワつきやすい点がデメリットとして挙げられます。
マイクロファイバー:肌を傷つける可能性があるため、肌がデリケートな人は注意

ポリエステルやナイロンを原料とする「極細糸」で織られた「マイクロファイバー」のバスタオルは、高い吸水性と速乾性を持ちます。
糸の細さは、髪の毛の1/100ほど。非常に細い糸を使用しています。肌を傷つける可能性があるため、肌がデリケートな人や赤ちゃんは、使用する際に注意が必要です。
マイクロファイバーのバスタオルは低価格に加えて、ゴシゴシ洗濯しても丈夫で長持ちします。
デメリットは合成繊維のため耐熱温度が低く、乾燥機の使用や熱湯消毒はできない点です。
また、火の近くに置くと、燃え移る危険性があるので気を付けましょう。
糸の細さは、髪の毛の1/100ほど。非常に細い糸を使用しています。肌を傷つける可能性があるため、肌がデリケートな人や赤ちゃんは、使用する際に注意が必要です。
マイクロファイバーのバスタオルは低価格に加えて、ゴシゴシ洗濯しても丈夫で長持ちします。
デメリットは合成繊維のため耐熱温度が低く、乾燥機の使用や熱湯消毒はできない点です。
また、火の近くに置くと、燃え移る危険性があるので気を付けましょう。
バスタオル選びのポイント②<織り>で選ぶ
パイル織り:柔らかな肌触りが特徴

一般的によく目にするタオル生地の多くは「パイル織」です。
「パイル」とは、生地の片面、もしくは両面に「丸いループ状の糸」が織り出してある生地のことです。
このループ糸が作る柔らかな肌触りが特徴的です。
また、吸水性や保湿性が高められている点も魅力と言えるでしょう。
「パイル」とは、生地の片面、もしくは両面に「丸いループ状の糸」が織り出してある生地のことです。
このループ糸が作る柔らかな肌触りが特徴的です。
また、吸水性や保湿性が高められている点も魅力と言えるでしょう。
ジャガード織り:様々な模様を表現できるのが特徴

あらかじめ染色してある糸を「ジャガード織機」で織ったタオルが「ジャガード織」のバスタオルです。プリントではなく「織り」でさまざまな模様を表現するため、タオルらしいふわふわとした肌触りと厚みのあるバスタオルに仕上がります。
ジャガード織地のバスタオルは生地がしっかりしているのに加え、吸水性、保水性が高いのが特徴です。
ジャガード織地のバスタオルは生地がしっかりしているのに加え、吸水性、保水性が高いのが特徴です。
無撚糸:通気性が良い

無撚糸(むねんし)タオルは、撚(よ)りのほとんどない糸で織ったものです。
本来、糸は綿の繊維を撚り合わせて作り、撚った回数で糸の質感や耐久性が決まります。
一方、無撚糸の場合はその名の通り、糸をあまり撚っていないので、綿本来のふんわりとした風合いが楽しめます。また繊維と繊維の間に空気を含む隙間がたくさんあるため通気性が良く、乾きやすい点がメリットです。
ただし、洗濯のたびに毛羽落ちして糸が痩せやすく、耐久性に欠けるデメリットもあります。
本来、糸は綿の繊維を撚り合わせて作り、撚った回数で糸の質感や耐久性が決まります。
一方、無撚糸の場合はその名の通り、糸をあまり撚っていないので、綿本来のふんわりとした風合いが楽しめます。また繊維と繊維の間に空気を含む隙間がたくさんあるため通気性が良く、乾きやすい点がメリットです。
ただし、洗濯のたびに毛羽落ちして糸が痩せやすく、耐久性に欠けるデメリットもあります。
バスタオル選びのポイント③<生地>で選ぶ
シャーリング生地:刺繍や加工がしやすい

「シャーリング」は、パイル生地の表面のループ糸を先端だけ均一にカットしたタオル生地です。
ビロードのような光沢が魅力の表地は毛足が短いため、模様をプリントしたり刺繍加工が簡単にできます。
ただし、パイル生地のバスタオルに比べ、吸水性とふわふわとした肌触りは劣ります。
ビロードのような光沢が魅力の表地は毛足が短いため、模様をプリントしたり刺繍加工が簡単にできます。
ただし、パイル生地のバスタオルに比べ、吸水性とふわふわとした肌触りは劣ります。
ワッフル生地:吸水性に優れている

「ワッフル生地」とは、お菓子の「ワッフル」のようにポコポコしたマス目状の凹凸のあるタオル生地です。
縦糸と横糸を浮かしながら織り上げているため、吸水性に優れているのが特徴。
凸部分により、夏にサラッとした涼感を届けます。凹部分は空気を含むため保温効果があり、適度な通気性を保ちます。毛羽立ちが少なく、生地に厚みがありますが、質感は軽いです。
縦糸と横糸を浮かしながら織り上げているため、吸水性に優れているのが特徴。
凸部分により、夏にサラッとした涼感を届けます。凹部分は空気を含むため保温効果があり、適度な通気性を保ちます。毛羽立ちが少なく、生地に厚みがありますが、質感は軽いです。
ガーゼ生地:摩擦が少ない

軽くて柔らかな肌触りと風通しの良さが魅力の(シングル)「ガーゼ生地」は甘く撚った糸を粗く平織にしたものです。
ガーゼ生地のバスタオルは、通気性、速乾性ともに優れ、摩擦が少ないので赤ちゃんにも使用できます。(シングル)ガーゼ生地を2枚重ねた「ダブルガーゼ生地」のバスタオルは、耐久性があるのが特徴です。
ガーゼ生地のバスタオルは、通気性、速乾性ともに優れ、摩擦が少ないので赤ちゃんにも使用できます。(シングル)ガーゼ生地を2枚重ねた「ダブルガーゼ生地」のバスタオルは、耐久性があるのが特徴です。
素材や生産地で選ぶおすすめ「バスタオル」5選
極上の肌触りや機能性を実感できる「UCHINO しあわせタオル スモールバスタオル」
内野
UCHINO しあわせタオルスモールバスタオル
7,150円〜
「UCHINO しあわせタオル スモールバスタオル」は、しっかりとした拭き心地で吸水性にも優れ、洗濯を繰り返しても使い始めのやわらかさが持続するバスタオル。高品質な「超長綿」を使用しているため毛羽落ちが極めて少なく、快適に使えます。グリーンやピンクなど、カラーバリエーションが豊富です。
素材 | 綿 | 織り・生地 | パイル織り |
---|---|---|---|
サイズ | 約50×100cm | 生産地 | タイ |
瞬時に水分吸収!肌に優しい「1秒タオル」
ホットマン
1秒タオル バスタオル
4,400円〜
「1秒タオル」は、そっとあてるだけで、肌や髪の水分を瞬時に吸い取るのが特徴。薬剤に頼った効果ではなく、綿そのものが持つ吸水能力なので、お風呂上りの敏感な肌や赤ちゃんにもやさしく使えます。
素材 | 綿 | 織り・生地 | パイル織り |
---|---|---|---|
サイズ | 63×137cm | 生産地 | 日本 |
吸水性が抜群のバスタオル「ホテルスタイルミニバスタオル」
丸中
ヒオリエ ホテルスタイル ミニバスタオル
1,298円〜
「ホテルスタイルミニバスタオル」は、自社工場で織り上げた大阪泉州タオル。コットン100%の上質糸を使用し、通常より太い糸で織り上げたふかふかのボリュームと抜群の吸収性が特徴です。ブルーやライトグレーなど、カラーバリエーションも豊富です。
素材 | 綿 | 織り・生地 | パイル織り |
---|---|---|---|
サイズ | 約50×100cm | 生産地 | 日本 |
伝統の技術から生まれた、コンパクトな「バスタオル卒業宣言」
おぼろタオル
バスタオル卒業宣言
1,218円〜
「バスタオル卒業宣言」は、細糸と『おぼろ染』の技術で知られる三重県津市の『おぼろタオル』を使用。優しい手触りと吸水性、保湿性の高さが人気です。世界最高水準の安全性規格『エコテックススタンダード100』の中で最も難しい「クラスI」の認証を受けており、赤ちゃんが口に含んでも安全なタオルです。
素材 | 綿 | 織り・生地 | パイル織り |
---|---|---|---|
サイズ | 約33×100cm | 生産地 | 日本 |
吸水性とふんわりとした肌触りの「ゆいわた」
西川
ゆいわた バスタオル
3,300円〜
「ゆいわた」は寝具メーカー『西川』が作る、今治産地のバスタオル。しなやかな「サンホーキン綿」の4重ガーゼが特徴的。選び抜いた糸と織りの組み合わせにより、やわらかい肌触りとなっています。
素材 | 綿 | 織り・生地 | ガーゼ生地 |
---|---|---|---|
サイズ | 60×120cm | 生産地 | 日本 |
素材を比べて、自分にぴったりなバスタオルを選ぼう
素材や生産地に注目してバスタオルのおすすめ商品を紹介しました。
一口に「バスタオル」と言ってさまざまな素材があるので、肌触りや機能を比較して、自分に合ったバスタオルを探してみてください。
一口に「バスタオル」と言ってさまざまな素材があるので、肌触りや機能を比較して、自分に合ったバスタオルを探してみてください。

- favy編集長 齋藤
- 30歳を超えてから、オシャレなお店よりも地元のシブいお店が好きになりました。 「昼下がりに昔からやってるラーメン屋さんに一人で行き、何年前からおいてあるのか分からないゴルゴ31を読みながら餃子とビールでまったり。」こんな休日が理想です。