おすすめ「レディースヘアワックス」10選!髪型、髪質別で選ぼう
その日のヘアスタイル次第で、一日の気分は大きく変わりますよね。毎日お気に入りのヘアスタイルで過ごしたいもの。今回は、ヘアアレンジの際の強い味方「ヘアワックス」を紹介します。「ヘアワックス」を取り入れると、簡単にこなれヘアやおしゃれなまとめ髪もできちゃいます。最近の女性用のヘアワックスは髪型や質感別でさまざまな商品が出ているので、おすすめ商品を参考にしながら、自分にあったヘアワックスを探してみてください。
- くせ毛女子のあこがれヘアー
- 毎年縮毛矯正に通っているほどくせ毛に悩んでいます。誰もが振り向くサラサラヘアを目指してヘアケア研究中。
“こんな風にしたい!”仕上がりから選ぶヘアワックス
ただ、女性用のヘアワックスは髪型や質感、長さによってタイプがさまざまなので、どれを選ぶか迷う方も多いかもしれません。
今回は、仕上がりや髪質、髪型別におすすめのヘアワックスをご紹介します。ぜひ、参考にして自分好みのスタイリングに仕上げてください。
ヘアワックス選びのポイント①<ナチュラルな仕上がり>

「ファイバータイプ」とは繊維が入っていて、糸のように伸びのあるワックスです。
がっちり固まらないので、髪に動きを出したいときやパーマヘアに向いています。部分的に束感を出すことができるのでショートヘアからロングヘアまで万能に使えるワックスです。
ヘアワックス選びのポイント②<艶感のある仕上がり>

水分、油分がほどよく含まれているので、ボリュームダウンさせることもできます。油分が多めのタイプだと前髪をおろした際の微妙な束感を作るのにもぴったり。また量を調節することで動きを出せるので女性には人気のヘアワックスです。
ヘアワックス選びのポイント③<おくれ毛を抑えた仕上がり>

出したいおくれ毛は出して、出したくないおくれ毛を抑えるのにぴったりなのが「スティックタイプ」のヘアワックスです。アップした髪にスティックをなぞると髪がぴたっと密着して落ちません。
ヘアワックス選びのポイント④<かっちりと固めた仕上がり>

ヘアワックスの基本の付け方

ショートなら内側や根本から付けていきます。ミディアムヘアの場合も内側から空気を入れるように揉みこむとふんわりとした仕上がりに。ロングヘアは中間から下あたりに付けていきましょう。
なるべく少ない量から付けて、足りなければ付け足すようにしたほうが失敗が少ないです。
髪質で選ぶおすすめヘアワックス①<細い髪、猫毛向け>
自然な毛流れ・クセ付け自在「サロンスタイル ヘアワックスA ヘアメイク」
べたつきが少なく、ふんわりほどよいスタイルをキープ。トリートメント効果のあるワックスなため、髪をキレイに見せます。適度なホールド力で自然な毛流れを作り、しっとりとしたツヤ感のある無造作スタイルな仕上がりになります。
タイプ | クリーム | 内容量 | 72g |
---|---|---|---|
キープ力 | ソフト |
髪質で選ぶおすすめヘアワックス②<太い髪、剛毛向け>
そんな太い髪、剛毛な方におすすめなのは、広がりを抑えながら動きを出す、油分入りの「クリームタイプ」や「バームタイプ」です。
ヘアサロンで取り扱われているプロ仕様のワックス「ナプラ N. ナチュラルバーム」
天然由来原料のみで作られているヘアワックス。適量を手の平に取り、オイル状に伸ばしてからスタイリングするのがポイント。手に残ったバームは保湿のハンドクリームとしても使えます。付ける量によりふんわりとした仕上がりから落ち着いた仕上がりまで、自在に変化させることができます。
タイプ | クリーム | 内容量 | 45g |
---|---|---|---|
キープ力 | ソフト |
やわらかな動きのある仕上がり「ウェーボ デザインキューブニュートラルワックス」
『シャイニーパール』成分配合でパサつきがちの毛先に落ち着きとツヤを与えます。また、セット力と質感がちょうど真ん中に位置するワックスなため、太くて多い髪でも扱いやすいです。べたつきがなくまとまりやすいので、初めての方でも使いやすいヘアワックスです。
タイプ | クリーム | 内容量 | 80g |
---|---|---|---|
キープ力 | ミディアム |
髪質で選ぶおすすめヘアワックス③<クセ毛、うねり毛向け>
毛束をガッチリキープしてメリハリのあるスタイルに「サロンスタイル ヘアワックスC ハード」
ハード系のワックスなため、しっかりと固めて広がりにくい髪を作ることができます。その一方で、男性用のようにガチガチに固めることはなく、ホールドしながらも動きのあるヘアスタイルへと仕上がります。白っぽくなりがちなハード系ヘアワックスも多いですが、白くならずなじみが良いのが特徴です。
タイプ | クリーム | 内容量 | 75g |
---|---|---|---|
キープ力 | ハード |
キープ力がありながらも動きも出せるヘアワックス「モルトベーネ ロレッタ メイクアップワックス4.0」
ほどよい軽さとキープ力で弾むような毛先の動きを表現するヘアワックスです。固すぎず、ベタつきが少なく、狙ったウェーブや質感をキープしてくれます。重めの質感で部分的に束感を作ることができるので、クセ毛の方やパーマヘアの方にもおすすめです。
タイプ | クリーム | 内容量 | 65g |
---|---|---|---|
キープ力 | ミディアム |
髪型から選ぶヘアワックス①<ショートヘア>
束感や立体感を演出しやすい「ロレッタ メイクアップワックス 6.5」
セット力があるヘアワックスでガチガチに固まってアレンジ不可なタイプもありますが、「ロレッタメイクアップワックス6.5」は強いセット力をキープしたまま自在にアレンジが可能。束感を出せるので、自分だけのオリジナルショートヘアを楽しめます。
タイプ | クリーム | 内容量 | 65g |
---|---|---|---|
キープ力 | ハード |
髪型から選ぶヘアワックス②<ウェーブヘア>
毛先の動きをつけながら全体の軽さを表現する「ナンバースリー DEUXER(デューサー) ミディアムソフトワックス3」
濡れたような艶感のあるウェーブヘアにおすすめなのが「ナンバースリー DEUXER(デューサー) ミディアムソフトワックス3」。髪の広がりを抑えながら重くならないウェットな仕上がりなのでウェーブがキレイに再現できます。
タイプ | クリーム | 内容量 | 80g |
---|---|---|---|
キープ力 | ソフト |
ふんわりエアリー感でやわらかい束を演出「ピースプロデザインシリーズ アリミノ ピース ニュアンスワックス」
『ゆるフワ』や『ゆるルーズ』のようなふんわりとエアリーな仕上がりにしたい時におすすめのヘアワックスです。独自の高持続『クリームフィルム』効果で理想の髪型を持続できます。
タイプ | クリーム | 内容量 | 80g |
---|---|---|---|
キープ力 | ミディアム |
髪型から選ぶヘアワックス③<ロングヘア>
濡れたような質感を表現し、トップから軽やかな動きを与える「ミルボン ニゼル ドレシアコレクション ジェリーM」
ストレートヘアや巻き髪、ウェーブヘアにも艶を出しながら髪を美しく見せてくれます。オイル成分が配合されているので前髪などにも使用可能。ワックスとオイルを混ぜて使っている方は、これ1本でどちらの効果も得られます。
タイプ | クリームジェリー | 内容量 | 90g |
---|---|---|---|
キープ力 | ミディアム |
髪型から選ぶヘアワックス④<まとめ髪>
柔らかくなめらかな感触の植物由来ワックスを使用「マトメージュまとめ髪スティックレギュラー」
時間が経つと出てくるおくれ毛をしっかりとまとめる優秀アイテム。べたつかず、まとめ髪を1日中キープするので、1本あると便利です。前髪をななめにセットしたり、クセ毛の広がりを抑えたりとまとめ髪以外にも活用できます。
タイプ | スティック | 内容量 | 13g |
---|---|---|---|
キープ力 | ミディアム |
あなたにぴったりなヘアワックスを選ぼう
仕上げ方や髪質によって幅広く商品が展開されているので、理想の髪型や自分の髪質にあわせたヘアワックスを使って、ヘアスタイルを楽しみましょう。

- くせ毛女子のあこがれヘアー
- 毎年縮毛矯正に通っているほどくせ毛に悩んでいます。誰もが振り向くサラサラヘアを目指してヘアケア研究中。