更年期女性こそ使うべき!筋肉量の低下対策におすすめな「プロテイン」10選
「更年期太り」の原因である「筋肉量の低下」と「基礎代謝量の減少」に対抗するためのお手軽な方法が「プロテイン」の摂取。「プロテイン」とはたんぱく質のことで、筋肉を作る為に必要な栄養素。ですが、食事だけではなかなか1日の必要量を摂取することが難しいのです。そこで牛乳や水に溶かして飲める「プロテイン」を上手に使って、簡単に筋肉量の維持につとめてみませんか? 40代後半からの更年期に入って、突然太りだした!なんてお悩みを抱えている方は必見です!
- すっぴん美人になりたいの
- いつまでも健康的でかつ綺麗でいたい!自分に自信をつけるためにケアを頑張っています。
「更年期に入ってきて急に太った...」なんてことはありませんか?

・食事量や日常生活での運動量もほぼ変わっていないのに、なぜだか体重が増えていく...。
・食事量を減らしてみても、全然体重が減らない...。
という悩みを抱える人が多いのではないでしょうか。
「更年期太り」の原因を知っておきましょう

「更年期太り」の原因は大きく分けて、以下の2点が挙げられます。
・加齢により、筋肉量が減少している
・女性ホルモンの分泌が減り、内臓脂肪が貯まりやすい身体に変化している
これらの対策をすることで、「更年期太り」をより一層効率的に防ぐことができますよ。
筋肉量を増やすことで、痩せやすい体質に近づけよう!

「更年期太り」の対策には「筋肉量」を増やし、1日の基礎代謝量を増やすことが重要なんです。
基礎代謝量が上がれば内臓脂肪を燃焼しやすくなるという好循環が生まれ、痩せやすい体質に近づけることができますよ。
筋肉量を増やすには、激しい運動や本格的な筋トレが必要...?

しかし更年期にもなると、若い頃のような激しい運動や筋トレは続けるのが困難。
かといって、簡単なエクササイズやウォーキングだけでは、なかなか効果が出にくいですよね。
そこでオススメなのが「プロテイン」

「プロテイン」と聞くと激しい筋トレをする人のためのもの、という印象があるかもしれませんが、実はそんなことはないのです。
そもそも「プロテイン」とはたんぱく質のことで、筋肉を作る為に必要な栄養素。
普段の食事でたんぱく質を摂ることに加え、「プロテイン」を取り入れることで食事だけでは足りないたんぱく質を効率的に摂取できるようになります。
普段の生活に「プロテイン」を取り入れることで筋肉量の減少をおさえ、痩せやすい体質に近づけましょう!
更年期世代におすすめのプロテインをご紹介!

価格や含まれている成分から、パッケージだけでは分からない美味しさや飲みやすさまで、とことん解説します。
「たんぱく質」のみを使ったシンプルなプロテインや女性に嬉しい成分が配合されたプロテイン、自然の食材のみを使ったプロテインなど様々な商品を用意!
多種多様なプロテインのなかから、自分に合ったものを選んでみてくださいね。
大人女性のための正統派プロテイン「multi protein(マルチプロテイン)」
『multi protein』は大人の女性のために作られたプロテイン。鉄や亜鉛、コラーゲンやケラチンなど、女性の美容に役立つ成分が含まれています。また、1食あたり10g以上のたんぱく質に加え、ビタミン類やミネラル類を配合。味はベーシックな「プレーン」と抹茶ドリンクのような「塩抹茶味」、新フレーバー「ミックスベリー」の3種類。忙しい現代女性のため、溶けやすさにこだわった『multi protein』。水にすぐ溶けるためシェイカーなしでお手軽に飲めますよ。
味 | 塩抹茶、プレーン、ミックスベリー | 内容量 | 240g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 11.9g/食 | カロリー | 67.2kcal/食 |
主な原材料 | 植物性たん白(植物性たん白、植物油脂)(大豆を含む)、乳たん白、抹茶、ゼラチン、ほか |
1袋240g入りで3,480円(税込)、定期購入だと2,980円(税込)と、価格がリーズナブルなので、継続して使用するのにもおすすめです。
1食分につきたんぱく質が11.9gが含まれているほか、ビタミンBやC、葉酸といった女性に必要な栄養素も摂れますよ。
ケラチンやヒアルロン酸といった、美容に嬉しい成分も配合されているので、更年期女性にもってこい!な商品です。

今回は、より飲みやすいと評判の塩抹茶味を試飲しました。
粉っぽさをほとんど感じない滑らかな飲み口と、芳醇な抹茶の香りを感じられるため、「プロテイン」とは思えない味わい!
かすかに感じる塩気が、甘さを引き立てることで「抹茶ラテ」のように飲めますよ。
初めてプロテインを飲むという人にこそおすすめのプロテインです。
25種類以上の栄養/美容成分も入っているプロテイン『タンパクオトメ』
女性のためにと考えられた25種類以上の栄養・美容成分も入っており、毎日飲んでも安心な人工甘味料やお砂糖・保存料不使用のプロテイン。累計50万袋を突破!定番の「カカオ味」や「バナナ味」に加え、季節限定フレーバーも。自然な優しい甘みで、ダマにならずに溶けやすくプロテイン初心者さんにオススメ。
味 | まろやかカカオ味、すこやか朝バナナ味、ほんのりチャイ風味、ほか | 内容量 | 190g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 11.07g/食 | カロリー | 55.95kcal/食 |
主な原材料 | 大豆たんぱく(大豆を含む(国内製造))、乳清たんばく(乳成分を含む)、バナナピューレ(バナナを含む)ほか |
1袋260g入りで2,980円(税込)、定期購入だと2,800円(税込)と価格はお手頃です。
1食分につきたんぱく質が11.07g含まれているほか、ビタミンや葉酸、鉄など女性に必要な栄養素や美容成分が20種以上配合されており、まさに女性のためのプロテインと言って過言はありません。

今回は「まろやかカカオ味」を試飲。
飲んだときの粉っぽさはほとんど感じられないため、かなり飲みやすいのが特徴です。
人工甘味料は不使用ながらも、自然由来の甘味料“羅漢果”を使用することでしっかりとした甘みを楽しめます。
また、通常プロテインは150〜200mlの水や牛乳に溶かすことが多いのですが、「タンパクオトメ」は120gと少なめ。
飲む量が少なくて済むため、毎日続けやすいと評判です。
10種類のビタミンやミネラル、食物繊維を配合「フォーミュラ1 プロテインドリンクミックス」
健康維持に不可欠なたんぱく質、10種類のビタミン、ミネラルと食物繊維を配合。満腹感を維持しながら健康的なカラダづくりをサポートします。チョコレート味は甘くて飲みやすいので、お菓子などの間食の代わりに最適です。
味 | チョコレート | 内容量 | 500g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 9g | カロリー | 85kcal |
主な原材料 | 分離大豆たんぱく(遺伝子組み換え不分別)、果糖、マルトデキストリンなど |
箱にダイエットのための飲み方も記載されているので、何をすればいいのかが一目瞭然なのもポイント、
1箱500g入りで5,822円(税込)と価格はリーズナブルだといえます。
1食分につきたんぱく質9gが含まれているほか、6種のビタミンや食物繊維、ミネラル分も配合されているためバランス良く栄養を補給できます。

今回はチョコレート味を試飲しました。
飲み口はどろっとしており、少し飲みにくさを感じます。しかし味はかなり美味しく、市販のココアのような味わい!
人工甘味料が使われていないため、人工甘味料由来の強い甘みが苦手な人からは、かなり高評価でした。
全23種の成分をまとめて摂れる『Dear-Natura(ディアナチュラ)アクティブ ソイプロテイン』
『Dear-Natura(ディアナチュラ)アクティブ ソイプロテイン』は、大豆由来のたんぱく質、ソイプロテインを含む全23種の成分をまとめて摂取できます。大豆由来のたんぱく質のように植物性のたんぱく質は、飽和脂肪酸含有量が低く生活習慣病になりにくいといわれています。味はソイミルクとココア味の2種類です!
味 | ココア、ソイミルク、カフェオレ、グレープフルーツ | 内容量 | 360g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 15g/食 | カロリー | 81.0kcal/食 |
主な原材料 | 大豆蛋白(国内製造)、ココアパウダー、デキストリン、ドロマイトほか | 炭水化物 | 2.8g |
1食あたりの価格(公式サイトでの単品購入で計算) | ¥149 | 脂質 | 1.1g/食 |
360g入り(2,376円/税込)、720g⼊り(4,536円/税込)のほか、トライアルパックとして112.5g入り(993円/税込)も用意されているので、「試しに購入してみたい」という人も手に取りやすいのが魅力。
1食あたりたんぱく質を15g摂れるほか、11種のビタミンやミネラルなど23種の成分が配合されており、スペックはかなり優秀です。

今回は「ココア味」を試飲しました。
飲んでみた結果、少々粉っぽさを感じますが、しっかりとココアの風味があるため気にならないという結果に。
人工甘味料の甘みが強いため、甘さがくどいと感じる人もいるかもしれません。
3種の植物性プロテインに20種のスーパーフードを配合『ボタニカルライフプロテイン』
3種類の植物性たんぱく配合したプロテイン。さらに20種類のスーパーフード配合!白砂糖・グルテン・香料・着色料・増粘剤・酸化防止剤を使用しない6つの無添加設計で、健康な体作りをサポートしてくれます。
味 | 抹茶、きなこ、チョコ、ほうじ茶 | 内容量 | 375g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 11.2g/食 | カロリー | 98kcal/食 |
主な原材料 | 大豆たんぱく(アメリカ製造、遺伝子組み換えでない)、黒糖、ヘンプシード末、抹茶、ほか | 炭水化物 | 11.4g(糖質:10g)/食 |
1食あたりの価格(公式サイトでの単品購入で計算) | ¥230 | 脂質 | 1.1g/食 |
グルテンや香料、合成甘味料、着色料、増粘剤、酸化防止剤の6つがすべて使われていないことに加え、素材にこだわっているということもあり、375g入りで3,450円(税込)と少し価格は高めです。
1食あたり、たんぱく質10.6gが含まれているほか、20種類のスーパーフードが配合されています。
50種類以上と幅広い栄養成分も一気に摂れるのは驚きですよね。

今回は「抹茶味」を試飲しました。
飲んでみた結果、口に含んだ瞬間から粉っぽさを感じ、かなり飲みにくいという印象です。
また、味も抹茶というよりは、大豆や玄米といった素材自体の味が強く、美味しいとはいえない結果となりました。
カラダづくりに欠かせないビタミンを配合「ザバス ホエイプロテイン100」
たんぱく原料として、吸収の良い「ホエイプロテイン」を100%使用。また、カラダづくりに欠かせない「ビタミンB群・ビタミンD」、体調維持に欠かせない「ビタミンC」を配合しています。同商品は、プロテインの溶けやすさを追求しており、シェイカーだけでなくグラスやコップでも簡単に溶かせるのがポイントです。
味 | 抹茶風味、ココア味 | 内容量 | 1,050g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 14.3g | カロリー | 85kcal/食 |
主な原材料 | 乳清たんぱく、デキストリン、植物油脂/乳化剤、クチナシ色素、V.C、増粘剤(プルラン)、他 |
294g入り(2,538円/税込)、1,050g入り(4,036円/税込)のほか、トライアルサイズとして10.5g×6袋入りの個包装タイプもあるため、かなり便利です。
1食あたりに含まれているたんぱく質は14.3g。また、5種のビタミンが配合されています(B1、B2、B6、C、D)。

今回は「抹茶味」を試飲しました。
飲み口が大変なめらかで、飲み込んだ後の粉っぽさも殆ど感じないため、かなり飲みやすいプロテインです。
3種類の人工甘味料が使われていますが、口に含んだ瞬間の甘みは比較的抑えめ。
しかし飲み込んだ後に張り付くような甘さが残るため、好き嫌いが分かれる可能性もあります。
水で“おいしく飲める”ことにこだわりアリ「プロテインホエイ100」
牛乳の一部であるホエイたんぱくを100%使用。1杯で24gのタンパク質を摂取出来ます。また、水でおいしく飲めるので、余計な脂肪や炭水化物を摂取することもありません。飽きずに飲み続けられるよう用意されたフレーバーは、全8種類 (プレミアムチョコレート、イチゴミルク、抹茶、トロピカルマンゴー、バナナオレ、リッチバニラ、レモン、カフェオレ)。
味 | プレミアムチョコレート、イチゴミルク、抹茶、トロピカルマンゴー、バナナオレ、リッチバニラ、レモン、カフェオレ | 内容量 | 1,050g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 24.6g/食 | カロリー | 138kcal/食 |
主な原材料 | ホエイたんぱく(乳成分を含む)、緑茶、抹茶、食塩/香料、ほか |
内容量が35g入り(240円/税込)〜3,150g入り(13,608円/税込)の5種類から選べるので、味を頻繁に変えたい人から、同じ物を飲み続けたい人まで幅広く対応しています。
たんぱく質以外の成分をほとんどど含んでいないシンプルさも特徴で、1食あたり24gと、多くのたんぱく質を摂取できます。

今回は、「抹茶味」を試飲しました。
飲み口は比較的滑らかで飲みやすくはありますが、飲み込んだ後に若干の粉っぽさを感じます。
ネットリとした人工的な甘さが強いため、とにかく甘い物が好き!という人におすすめです。
低脂肪&低カロリーで腹持ちも良い「ソイプロテイン100」
低脂肪で低カロリー、そして腹持ちも良いソイプロテインを使用。さらにたんぱく質に加えて、ビタミンB群やビタミンCなどのマルチビタミンや乳酸菌も配合。乳酸菌は体内環境を整えるのを助け、たんぱく質の吸収率を高めることで効率的なカラダづくりをサポートします。甘さ控えめのココアミルク味なので、後味がすっきりしているプロテインをお好みの方は是非試してみてください。
味 | ココアミルク | 内容量 | 1000g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 25g | カロリー | 113kcal |
主な原材料 | 分離大豆たんぱく(脱脂大豆、植物油脂)、ココアパウダー、有胞子性乳酸菌粉末/乳化剤、V.C、甘味料など |
1kg入りで2,880円(税込)と、コスパが高いため、とにかく安く済ませたいという人にうってつけです。
1食当たり25gと、たんぱく質の多さもかなりのもの。
今回紹介した10種の中でも、1食当たりに含まれているたんぱく質量が1番という優れものなんです。
さらに、10種のビタミンや生きた乳酸菌も含まれているので、腸内環境の改善にも役立ちます。

今回は「ココアミルク味」を試飲しました。
口に含んだ瞬間から、口の中を膜で覆われたような粉っぽさを感じるため、かなり飲みにくいという印象です。
味や風味は、クリーミーさは感じますがココアの味は薄く甘さも少ないため、美味しいとは言えませんでした。
たんぱく質含有率70%で効率的にたんぱく質を摂取できる「ウイダー プロテイン効果」
消化吸収速度がゆっくりで満足感が持続する大豆たんぱく質を一回あたり15g配合。さらにビタミンC、鉄、ビタミンB群(7種)も摂取できるので、女性や日頃の健康を維持したい人におすすめです。
味 | ソイカカオ | 内容量 | 660g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 15.5g | カロリー | 83kcal |
主な原材料 | 大豆たんぱく、ココアパウダー、砂糖、食用油脂/香料、乳化剤、甘味料など |
価格は660g入りで3,105円〜(税込)とリーズナブルなので、家計を圧迫する...なんてこともありません。
1食あたりに含まれているたんぱく質は15.5g、それに加えて1日分の鉄分や1日に必要なビタミンCの半分が摂れますよ。
プロテインの働きを強めるとされる成分「酵素処理ルチン(Eルチン)」が配合されているのもポイントです。

試飲した結果、粉っぽさがかなり強く、口に残るため飲みやすいとは言えませんでした。
味は、人工甘味料由来の甘さが強く、ミルクチョコレートに近い味わいです。甘党の人からは評価が高い一方で、毎日は飽きてしまうかも...という声もありました。
吸収の良いホエイプロテインを100%使用『FIX-IT ホエイプロテイン』
運動している人にオススメのホエイプロテイン。 安心の国産でたんぱく質含有量が80.4%と高いのに1食あたり90円弱とコスパが良いのが気に入ってます。 他にも、ストロベリー・バナナ・コーヒー・フルーツミックス味があるので好きな味が見つかるはず。 糖質が控えめなのも嬉しい!
味 | バニラ、ストロベリー、バナナ、コーヒー | 内容量 | 1,000g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 22.8g/食 | カロリー | 118kcal/食 |
主な原材料 | 乳清たんぱく濃縮物、レシチン(大豆由来)、食塩、香料、ほか | 炭水化物 | 3.1g |
1食あたりの価格(公式サイトでの単品購入で計算) | ¥89 | 脂質 | 1.6g/食 |
グルテンフリーなので、小麦アレルギーの人でも安心して飲めるのが嬉しいですね。
価格は、1kg入りで2,980円(税込)とコスパの高さも申し分ありません。
1食当たりに含まれているたんぱく質は22.8g。他に配合されている栄養素はなく、シンプルな作りになっています。

今回は「バニラ味」を試飲しました。
飲み口はかなりどろっとしており、飲みにくさを感じます。強い甘い香りがありながら味は薄いため、ちぐはぐな印象もありました。
また、飲み込んだ後に下に張り付くような甘さが残るため、美味しいとは言えませんでした。
更年期世代の女性におすすめな「プロテイン」はコレだ!
今回調査した10種類のなかでもイチオシなのが、大人女性のための美容食として開発された「multi protein」。
女性に必要な栄養素が一度に摂取できるうえに、味も抜群とかなり優秀です。
また、ダイエットという観点で考えると、ダイエット時のプロテインの摂り方が説明されている「フォーミュラ1 プロテインドリンクミックス」もおすすめ。
これからプロテインを取り入れて、筋肉量や基礎代謝量を上げようと考えている人は、この2つから初めて見るのが良さそうです。
その他にも気になるものがあれば、各プロテインの公式サイトで詳細を確認してみてくださいね。
関連記事

- すっぴん美人になりたいの
- いつまでも健康的でかつ綺麗でいたい!自分に自信をつけるためにケアを頑張っています。